コラム
寒川町の粗大ごみなどのごみ処理について【2021年9月最新】
【2021年9月時点】
ごみの自己搬入にあたっては、来所者および職員ののため、
次の点にご理解、ご協力をお願いします。
・来所の際は咳(せき)エチケットをお願いします(マスク着用など)。
・発熱などの風邪症状が見られるときは、来所を控えてください。

コロ坊
寒川町指定の収集袋
寒川町では「可燃ごみ」と「プラスチック製容器包装」については町指定の袋があります。
また、2歳未満の乳幼児にいる家庭については紙おむつ用のごみ袋が無料配布される制度が
あります。(2018年10月より)
寒川町の粗大ごみの基準とは
【大型ごみ】
集積所に出せるサイズを超え、2メートル未満のもの。
[集積所に出せるサイズ]
可燃粗大ごみ (50cm×50cm×50cm以内かつ20kg以内)(月一回可燃粗大ごみの日に出す)
不燃ごみ (80cm×50cm×50cm以内かつ20kg以内)
資源物 (80cm×50cm×50cm以内かつ20kg以内)
【特別大型ごみ】
指定品目であって、一辺の長さが1メートルを超え2メートル未満のもの。
[指定品目]
タンス、ベッド、ソファー、食器棚、机、サイドボード、書棚、テーブル、
ドレッサー(鏡台)、チェスト
寒川町のホームページに「集積所に出せる基準を超えたものは、
町委託業者へ電話にて予約申込みをすれば、有料でご自宅まで収集に伺います。」とあります。
すこし難しいのですが、出すものの大きさを測って(縦、横、奥行き)から、
もしくは町委託業者に問い合わせするのが
速いのではないでしょうか。同様の品目でも大きさによって取扱いが変わってくるということです。
問い合わせ先
[寒川公衆衛生社]
電話番号 0467-75-0070
受付時間 月~金曜日 8時30分~16時
寒川町 大型ごみ「戸別収集」料金は
「大型ごみ」と「特別大型ごみ」に該当するものは寒川町証紙の購入が必要となります。
料金は大型ごみ1点につき500円、特別大型ごみ1点につき1,000円です。
証紙は1枚500円ですので、必要枚数を購入してください。(寒川町証紙販売店にて販売)
証紙に名前をフルネームで記入してごみの目立つところに貼り、収集日の朝8時までに屋外へ出してください。
寒川町 ごみの「直接搬入」について
寒川町では家庭ごみは「直接搬入」することが出来ます。
【可燃ごみ、可燃粗大ごみ、不燃ごみ、大型ごみ、特別大型ごみ】
茅ヶ崎市環境事業センターに直接搬入してください。
電話 58-4299 住所:茅ヶ崎市萩園836
「直接搬入」の際には住所が確認出来る身分証明書(運転免許証等)を持参して下さい。
蛍光灯・水銀式体温(血圧)計の持ち込み先も茅ヶ崎市環境事業センターとなります。
受付時間
月曜日~金曜日 9時~11時45分 13時~16時30分
【注意】土曜、日曜、年末年始は搬入できません。
【資源物】
資源物は一般家庭から出た物のみ受入できます。
寒川広域リサイクルセンターへ直接搬入してください。
神奈川県高座郡寒川町宮山2524
持ち込みは日曜日と年末年始を除く毎日受付
受付時間 9時~16時30分(11時45分~13時昼休み)
資源物の直接搬入の料金は無料です。

茅ヶ崎市環境事業センター
寒川町の家庭ごみ「直接搬入」料金は?
料金はごみの重量で算定します。また、料金は現金での精算となります。
家庭ごみ 100キログラム未満は600円、100キログラムは1,200円
それを超える場合は、10キログラムを増すごとに120円加算されます。
寒川町で処理出来ないもの
危険物・処理困難物
塗料・溶剤
廃油
農薬・劇薬
石綿
自動車・バイク
タイヤ・バッテリー
瓦・砂・石・土・石こう製品・タイル・コンクリート製ブロック、破片・つけもの石
断熱材
ソーラーパネル・太陽熱温水器・電気温水器
畳
便器
電子オルガン・ピアノ
農業用機械
発電機
モーター・ポンプ
電動車いす
電動式ベッド・スプリングマットレス(横幅が140cmを超えるもの)
ガス容器
耐火金庫
うす
木(長さ2メートル以上、直径20cmを超えるもの)
在宅医療系廃棄物(感染性のあるもの)
寒川町のごみ処理 まとめ
家庭ごみの直接搬入が出来て、支払いも重量換算だと遺品整理や片づけの際には
手間がかからないと思いました。(持ち込み先はお隣の茅ヶ崎市ですが)
資源ごみの収集は月一回だとすこし少ないかなと思いました。