今、夜中でしとしと雨が降っています。
片づけコーナンの四日市です。
今回の片づけミッションは?
倉庫の自動化で省人化率90%
ファーストリテイリングは10月9日、物流改革の一環として倉庫の自動化を進めると発表した。
自動倉庫の第1弾として、東京・有明のEC専用の有明倉庫をマテハン機器大手のダイフクの協力を得て自動化した。
倉庫を自動化することにより、入庫生産性80倍、出庫生産性19倍、保管効率3倍、省人化率90%、
ピッキング作業者の歩行数0歩、教育コスト80%カット、RFID自動検品精度100%、
AIカメラによる24時間遠隔監視による、24時間稼働を実現したという。
<有明倉庫の庫内>

引用:10月9日 流通ニュース
アパレル倉庫の昔々…。
人員を9割削減ってすごいですね。
いままで100人で行っていた作業が10人で出来るということ?
僕は若いころ、アパレルの倉庫で働いておりましたので、本当にすごいな、と思いました。
しかも、僕たちが行っていたのは各店舗への配送の為の倉庫でしたので、
現在のネット通販で個人宅への配送というのがすごいです。すごいばっかり言ってます。
入庫から値札付けからピッキングから箱詰めまで手作業で行って
朝9時出社でから終電まで毎日倉庫の中走り回ってたし。
(ブラック企業という言葉は当時は無かったけど)
休みの日は疲れてずっと寝ていたし。
自動化になる!と言われていたけど、当時はまったく想像がつかなかった。
片づけの自動化は?
AIを使っての自動運転というのも近い将来実現されるようだ。
おそうじロボットというのはもうある。
営業マンや販売員のかわりにウェブやネットショップというのもある。
片づけはどうか。
もしかしたら、家財を運ぶロボットなら出来るかもしれないですね。
(ものすごく高額になりそうだが)
いるものといらないものを分けるのは本人にしか出来ない。
取捨選択というのは「人生そのもの」ですよね。
効率、生産性、コストぶちかまして、大いに悩んで良く生きましょう!
片づけ、遺品整理は片づけコーナンにおまかせ下さい!
もちろんゴミ屋敷の片づけも!おまかせ下さい!