昨晩はものすごい雷雨でした。
片づけコーナンの四日市です。
今回の片付けミッションは?
大坂なおみ選手全米オープン優勝のニュース。ワイドショーなんかでも数々取り上げられています。
大坂なおみ選手、とてもかわいいですよね。シャイな感じが日本人ぽいと言うか…。
一方で、セリーナ選手の方、コーチのサインに対する主審の警告からはじまり、激怒。
テニスのラケット折っちゃったり、暴言吐きまくり。
女性差別について怒っていたみたいに言われているけど、
「感情のコントロール」というヤツが出来ていなかったですよね。
いったい誰と戦っているの?
僕は、にわかだから、セリーナみたいな超一流選手がなぜ、
こんなポンコツメンタルなのか、
そして、品格が無い感じがよくわからない。
技術の面でも大坂選手に圧倒され、審判に八つ当たりしているようにも見えました。
大坂選手も、かつては「感情のコントロール」が苦手で、
ラケットを折っちゃったりしていたという。
メンタルトレーニングをしていたらしいですよね。
記事をみるとアウェーなんですよね。観客みんながセリーナの応援をしている。
そんな中でプレー中は萎縮せず、淡々と、クール、と言う感じ。
集中力の差なのでしょう。勝敗は歴然。
仕事や人生にも勝敗、みたいなモノありますよね。
「勝ち組」「負け組」みたいな言われ方もすこし前にありました。
ただ、優秀だったり、お金を稼いでいたり、ということがすべてを決めているのか、
ということを最近、考えるようになりました。
優秀な人、頭がキレる人、が必ずしも勝っているかというと、そうでもない。
「人格」や「メンタル」「感情のコントロール」の面が基礎にあるんじゃないかと最近は思っています。
部屋の片づけが「感情のコントロール」のトレーニングに効果的と言われています。
片づけをして、いるもの、いらないもの、を分けていく、選択していく作業が、心の整理につながります。
心の整理が出来ていれば、ラベルが付いた状態で、引き出しから瞬時に取り出しやすくなります。
そして、感情をコントロールする時も同じイメージでいる、いらないを区別してみてください。
例えば怒りの感情がわいた時に、「この感情は要る」「要らない」と選択し、瞬時に考えられるようになります。
もちろん、怒るべき時はには怒って良いです。
しかし何より片づけをして、部屋が、机の上が、整理整頓できて綺麗になれば気分が良いし、
整理整頓や綺麗さを維持できれば、自信にもつながりますよね。
自信も感情のコントロールに欠かせない要素だと思います。
大坂なおみ選手が全米オープンで獲得した賞金額、そしてこれからのスポンサー料なども話題になっています。
どうかいつまでもかわいらしいままでいて欲しいです。
小さな片づけでも 片付けコーナンにお任せあれ!!
お部屋の片づけはご自身で。
ただ、大きくて運べないものがある、時間がとれないなどの場合は力になります!
ご連絡お待ちしております。