また寒くなりました。
片づけコーナンの四日市です。
天気もぱっとしないのですが、着々と春が近づいてきているようです。

座間市さくら百華の道(相模が丘仲よし小道)の寒桜

河津桜の方はまだポチッと一輪
色々な種類の桜があるので、これから寒い時期でも長い間楽しめそうですね。
5年位前までこの仲よし小道は古い桜の木がうっそうとしていて
夜などちょっと怖い感じの道だったのですが、キレイに整備されて
散歩にはうってつけの歩道になりました。
今回の片づけミッションは?
古いパソコンの意外なニーズ
家電などはやっぱり新しいほうが良いけど、
新しければ良いというものなのでしょうか。
古いパソコンなどは遺品整理の際に片づけることも多いです。
PC-98というパソコンなどは機種によっては
高値で取引されています。
どのような使われ方なのかと言うと、
工場の生産ライン管理や、
部品を設計・製図するCAD(キャド)システムを動かすのに活躍しているというのです。
工場のラインなどは古い設備の更新に膨大な費用がかかるため、
古いPCを使い続けるケースが多いそうです。
もちろんメーカーはもう製造しておらず、中古パーツ供給もないため、
ユーザーは既存の機器やパーツを修理しながら使い続けるしかない。
マウスなどの周辺機器も取引されています。

PC-9801 U2
ワープロ 高値で取引されている機種も
ワープロも機種によって高値で取り引きされています。
古いワープロは、お年寄りを含めた根強い愛用者の存在、というのが大きいようです。
やはりメーカーでは製造しておらず、部品供給もしていないので
不動のジャンク品でも部品取り用で取引されています。
ポータブルでプリンターも合わせて使用できるという良い面もあるようです。
私はウィンドウズ7のパソコンを使っているのですが、
まったく不自由さを感じません。
一度ウィンドウズ8と言うのも手に入れたのですが、
起動してからのアクションが多く時間がかかるので
もう一度ウィンドウズ7に戻したのです。
また、新たに使い方を覚えるのめんどうだしなあ。
昔は壊れた家電などを電気屋さんに見てもらっても
「新しく買ったほうが安くすむよ」
なんて言われ、しぶしぶ買うようなケースも多かったと思いますが、
(新しいのを買ってもらうセールストークだったのかもしれません)
今は昔と違い、お気に入りをネット通販で中古購入し
壊れたらネットで修理する会社を探して宅急便で送って直してもらう。
頑張れば動画サイトを見て自分で修理も出来ます。
「物を大切にしましょう」
幼稚園で習ったようなことが
セールストークなどにごまかされず、
気軽に出来る世の中になりました。
片づけ、遺品整理は片づけコーナンにおまかせ下さい!